途中で抜ける【途中退席】は英語で何て言う?

【途中退席】は英語で【leaving early】
講演や会議、イベントなどがまだ進行中のタイミングで抜ける「途中退席」は英語で[leaving early]などと表現します。
ここで使われている[leaving]は「去る・離れる」などを意味し、[early]は「早く・早期に」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「早く去る」というニュアンスで途中退席を表現する訳ですね。
例文として、「重要な会議を途中退席することは失礼にあたる。」は英語で[Leaving an important meeting early is considered rude.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「~を途中退席すること」は英語で[leaving ~ early]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも「途中退席」の英語として「途中で退席すること」という直訳に近いニュアンスで[walking out midway]という表現も使えます。
例えば、「有名なアーティストが、コンサートを途中退席するファンについて発言した事がSNSで炎上している。」は英語で[A famous artist’s comment about a fan walking out of a concert has come under fire on social media.]などと言えるわけですね。
一方で、自らが途中退席する事を丁寧に伝えたい場合の「途中退席する・席を外す」は英語で[excuse oneself]などの表現が使えます。
例えば、「申し訳ありませんが、途中退席させていただきます。」は英語で[I’m sorry, but I will have to excuse myself.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、もう少しカジュアルに「抜ける」くらいのニュアンスで途中退席を表現したい場合は[step out]という表現も使え、「ちょっと会議抜けるね。」は英語で[I’ll step out of the meeting for a bit.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、途中退席の理由にもなる【終電は英語で何て言う?】をチェック!