販売店での【現品限り】は英語で何て言う?

「現品限り」は英語で【display model only】
販売店で展示品のみ在庫が残っている状態を表す「現品限り」は、英語で[display model only]などと表現します。
ここで使われている[display model]は「店頭モデル・展示品」などを意味し、[only]は「~だけである・~しかない」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「展示品しかない」というニュアンスで現品限りを表現するわけですね。
例文として、「申し訳ありませんが、このヒーターは現品限りです。」は英語で[Sorry, this heater is a display model only.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「~は現品限り」は英語で[~ is a display model only]なんて言えるので覚えておきましょう。
他にも「現品限り」の英語として、「棚にある在庫のみ」というニュアンスで[on-shelf stock only]などと表現します。
例えば、「現品限りと表示された商品が値引き販売されていた。」は英語で[Items labeled “on-shelf stock only” were sold at a discount.]などと言えるわけですね。
他にも、「展示品・店頭モデル」の英語として[floor model]という表現も使えるので、「現品限り」の英語として[floor model only]や[limited to the floor model]などと表現する事もできます。
例えば、「この特価品は現品限りの限定販売で、売り切れ次第終了です。」は英語で[This special offer is available while supplies last and is limited to the floor model only.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、現品限りになる事も多い「旧機種・旧モデル」は英語で[old model]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、在庫限りの商品がなくなってしまった【完売は英語で何て言う?】をチェック!