文章を読んで理解する力【読解力】は英語で何て言う?

【読解力】は英語で【reading comprehension】
読んだ文章の内容を正確に理解し、解釈する能力を意味する「読解力」は英語で[reading comprehension]などと表現します。
ここで使われている[reading]は「読むこと・読書」などを意味し、[comprehension]は「理解力」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「読んで理解する力」というニュアンスで読解力を表現するわけですね。
例文として、「この子の読解力は高いと思う。」は英語で[I think this child has a high reading comprehension.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「読解力が高い」は英語で[have a high reading comprehension]などと言い、「読解力が低い」は英語で[have a low reading comprehension]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「読解力」の英語として「読む技能」というニュアンスで[reading skills]という表現も良く使われます。
例えば、「大学入試には高度な読解力が求められる。」は英語で[University entrance exams require a high level of reading skills.]などと言えるわけですね。
また、「読解力を伸ばす・向上させる」は英語で[improve reading comprehension]や[enhance reading skills]などと表現します。
例えば、「子供たちは、毎日本を読むことで読解力を伸ばしている。」は英語で[Children improve their reading comprehension by reading books every day.]と言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、読解力が無いと理解できない事もある「登場人物」は英語で[character]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、内容を理解する為には読解力も必要な【吹き出しは英語で何て言う?】をチェック!