居酒屋などの【ハッピーアワー】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ハッピーアワー」は英語で【通じる】
居酒屋やパブなどの飲食店で、特定の時間帯にお酒を割引価格で提供する「ハッピーアワー」は英語でも通じる表現です。
「ハッピーアワー」は英語でもそのまま[happy hour]と表現しますが、ここで使われている[happy]は「幸せな・楽しい」を意味し、[hour]は「時間・時間帯・時」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「楽しい時間帯」というニュアンスでハッピーアワーを表現するわけですが、元々は海軍において娯楽の為に設けられた時間の事を指していたものが由来だと考えられています。
例文として、「このバーは午後5時から7時までハッピーアワーをやっている。」は英語で[This bar has a happy hour from 5 to 7 pm.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ハッピーアワーがある・ハッピーアワーをやる」は英語で[have a happy hour]などと表現出来るので覚えておきましょう。
また、ハッピーアワーでよく実施される「半額」は英語で[half price]などと表現します。
例えば、「ハッピーアワー中ドリンク全品半額です。」は英語で[All drinks are half price during the happy hour.]なんて言えるわけですね。
また、「2杯目半額」などと英語で言いたい場合は[half-price on second drinks]なんて表現が使えますよ。
また、ハッピーアワーなどに「飲みに行く・軽く一杯やる」は英語で[grab a drink]などと表現する事が出来ます。
例えば、「いつもハッピーアワーに同僚と飲みに行くんです。」は英語で[I usually grab a drink with coworkers during happy hour.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ハッピーアワーでやる人は少ない【ラッパ飲みは英語で何て言う?】をチェック!