海の底にある【海底ケーブル】は英語で何て言う?

「海底ケーブル」は英語で【submarine cable】
海を越えた情報通信の為に、海底に敷設されている通信ケーブルである「海底ケーブル」は英語で[submarine cable]などと表現します。
ここで使われている[submarine]は「海底の・水中の」などを意味し、[cable]は「ケーブル・通信線」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「海底のケーブル」というニュアンスで海底ケーブルを表現するわけですね。
例文として、「島国の日本では、約30本の海底ケーブルが敷設されている。」は英語で[Approximately 30 submarine cables have been laid in the island nation of Japan.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、海底ケーブルを「敷設する・設置する」は英語で[lay]や[install]などと表現するので覚えておきましょう。
また、海底ケーブルを「損傷する」は英語で[damage]などを使って表現します。
例えば、「貨物船が意図的に錨を引きずり、海底ケーブルを損傷させた疑いがある。」は英語で[There is suspicion that the cargo ship intentionally dragged the anchor and damaged the submarine cable.]なんて言えるわけですね。
他にも、「海底ケーブル」の英語として、「海中のケーブル」というニュアンスで[undersea cable]という表現も使われます。
例えば、「太平洋を横断する新しい海底ケーブルが敷設された。」は英語で[A new undersea cable was laid across the Pacific Ocean.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、海底ケーブルを海中から地上に引き上げる場所である「陸揚局」は英語で[cable landing station]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、海底ケーブルが切断される事で起こる事もある【インターネット遮断は英語で何て言う?】もチェック!