おもちゃの【プラモデル】は英語で通じる?通じない和製英語?

「プラモデル」は英語で【通じない】
ロボットや車両などをプラスチックのパーツを組み合わせて作る「プラモデル」は英語では通じない和製英語です。
そもそも日本語のプラモデルは「プラスチックモデル:plastic model」を省略した言葉ですが、これだけだとちょっと通じにくいんです。
プラスチックのパーツを組み立てて作る「プラモデル」は英語で[plastic model kit]などと表現します。
ここで使われている[plastic]は「プラスチック製の」を意味し、[model kit]は「組み立てキット」を意味する英単語なので、英語では「プラスチックの組み立てキット」というニュアンスでプラモデルを表現するわけですね。
例文として、「週末に戦闘機のプラモデルを組み立てた。」は英語で[I built a plastic model kit of a fighter jet over the weekend.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「プラモデルを組み立てる・プラモデルを作る」は英語で[build a plastic model kit]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「プラモデル」の英語として、単に[model kit]という表現も使われており、「このプラモデルは初心者向けです。」は英語で[This model kit is suitable for beginners.]なんて言えるわけですね。
一方で、実際に存在する飛行機や車などを縮小した「プラモデル」の英語としては[scale model]という表現も使われています。
例えば、「夫は、1/24スケールのスポーツカーのプラモデルを作っています。」は英語で[My husband is working on a 1:24 scale model of a sports car.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、プラモデル作りに使う「ニッパー」は英語で[nippers]や[side cutters]、「接着剤」は英語で[model glue]や[plastic cement]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、プラモデルで作る人もいる【空母は英語で何て言う?】をチェック!