地域の自治組織【町内会】は英語で何て言う?

「町内会」は英語で【neighborhood association】
地域コミュニティを支える自治組織で、イベントやお祭りなどの企画運営をする事もある「町内会」は英語で[neighborhood association]などと表現します。
ここで使われている[neighborhood]は「近所・近隣住民・地域」などを意味し、[association]は「組織・団体」を意味する英単語です。
つまり、英語では「近隣住民の組織」というニュアンスで町内会を表現するわけですね。
例文として、「私の父は長年町内会の会長を務めています。」は英語で[My father has been the president of our neighborhood association for many years.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「町内会の会長」は英語で[president of the neighborhood association]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「町内会」の英語として[residents’ association]や[community association]という表現も使えます。
例えば、「町内会費は月額500円です。」は英語で[The residents’ association fee is 500 yen per month.]なんて言えるわけですね。
また、町内会の活動である「清掃活動」は英語で[community cleanup]、「防犯パトロール」は英語で[neighborhood watch]、「地域のお祭り」は英語で[community festival]などと表現します。
例えば、「私は町内会の役員なので、週に一度防犯パトロールをしている。」は英語でSince I am an officer of the neighborhood association, I do a neighborhood watch once a week to prevent crime.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、町内会の「回覧板」は英語で[circular notice]や[neighborhood bulletin]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、町内会でも問題となっている【人手不足は英語で何て言う?】をチェック!