スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

中国留学して後悔した2つの事→留学を考えている人は私の屍を越えていけ!【中国クセつよ留学生活(30)】

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
中国留学して後悔した2つの事→留学を考えている人は私の屍を越えていけ!
中国留学して後悔した2つの事→留学を考えている人は私の屍を越えていけ!【中国クセつよ留学生活vol.30】

<中国留学して後悔した2つの事→留学を考えている人は私の屍を越えていけ!>中国のはしっこでクセつよ留学生活4コマ漫画[#30]

今回で「中国クセつよ留学生活」の連載は最終回となります。
最後に、私がこれから留学するみなさんにこれだけはやってほしい!と思うことを2つお伝えします。

illustration by angtian

なぜなら、私の約半年の留学はかけがえのない体験だったものの、この2つができていればもっと充実した留学生活とその後の人生を送れていただろうと今でも後悔しているからです。

スポンサーリンク

1つ目は、事前に留学先の情報をしっかりリサーチすること。

illustration by angtian

この連載でも繰り返し繰り返し私のリサーチ不足による失敗談を披露してきました。

たいがいは笑いのネタにできるものですが、”午前中しか授業がなかった”(エピソード#15)という事実はみっちり中国語をやりたかった私にとってはダメージが大きかったです。

今はほとんどのことはネットで情報収集できる時代ですから、徹底的に調べて渡航後のギャップを最小限に留めましょう。

スポンサーリンク

2つ目は、目標を持つこと。

illustration by angtian

目標といっても、TOEIC800点取れるようになるなど語学そのものの目標ではありません。
語学力を身につけたその先の目標です。

「英語を身につけて雑貨品の輸入業をしたい」「フランス語を身につけて在日フランス人向けのブログを開設したい」など、何でもいいのですが、語学を使って何をしたいかということまで考えてみましょう。

難しく考えなくても、帰国後のなりたい自分の姿を想像してみてください。
そうでないと、帰国しても元の日常に戻るだけの可能性が高いです。

スポンサーリンク

現に私は何も考えずに留学して、中国語は身についたものの帰国後それを十分に活かすことができませんでした。

もちろん留学そのものが素晴らしい経験ですが、将来の目標があれば留学期間はなお有意義に過ごせたはずだと悔やんでいます。

これで、私の留学の話は終わりです。
とりとめもない話ばかりでしたが、少しでも多くの人に楽しんでいただき、何かの参考になれば嬉しいです。

そして、みなさんが充実した留学生活を送れることを祈ります。
最後になりましたが、これまで読んでいただきありがとうございました!

illustration by angtian

第1話から見たい方はコチラから

今回の記事で気になる留学で後悔した事ですが、様々な後悔を乗り越えるお話も多い【朝ドラは英語で何て言う?】も記事でチェックしよう!