寝ている時につく【寝グセ】は英語で何て言う?

「寝グセ」は英語で【bedhead】
寝起きに髪の毛が乱れている状態を指す「寝グセ」は英語で[bedhead]などと表現します。
ここで使われている[bed]は「ベッド・寝る事」などを意味し、[head]は「頭・頭部」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「ベッドで寝た頭」というニュアンスで寝グセを表現するわけですね。
例文として、「今朝は寝グセがひどくて、なかなか直らなかった。」は英語で[I had a terrible bedhead this morning and it was hard to fix.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「寝グセがひどい」は英語で[have terrible bed head]などと言えるので覚えておきましょう
他にも、「寝グセ」の英語として[bed hair]や[bedhead hair]という表現も使われます。
例えば、「寝ぐせを直そうと、髪を濡らした。」は英語で[I wet my hair to fix my bed hair.]なんて言えるので覚えておきましょう。
この例文のように、「寝グセを直す」は英語で[fix bedhead(bed hair)]や[tame bed head]などと表現できますよ。
また、よりカジュアルな表現として「寝グセ」の英語として「ボサボサの髪」というニュアンスで[messy hair]と言うこともありますよ。
ちなみに、「寝グセがついている」状態は[have bed head]、「寝グセがつく」は[get bed head]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、寝癖がついてそう見えてしまう事もある【アホ毛は英語で何て言う?】をチェック!