学生への料金割引【学割】は英語で何て言う?

「学割」は英語で【student discount】
学生が商品やサービスを割引価格で購入できる制度「学割」は英語で[student discount]などと表現します。
ここで使われている[student]は「学生・生徒」などを、[discount]は「割引・値引き」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「学生の割引」というニュアンスで学割を表現するわけですね。
例文として、「学生証を提示すれば学割が適用される。」は英語で[You can get a student discount by showing your student ID.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、学割を適用する為に「学生証を提示する・学生証を見せる」は英語で[show student ID]などと言うので覚えておきましょう。
また、学割を使ってサービスを受けたり購入したい時の「学割で」は英語で[with a student discount]などと表現します。
例えば、「学生時代、よく学割で映画を見に行った。」は英語で[When I was a student, I used to go to the movies with a student discount.]などと言えるわけですね。
他にも、「学割」の英語として、学生料金を意味する[student rate]という表現も使えます。
例えば、「この美術館は学割で入場料が半額になります。」は英語で[This museum offers student rates at half the regular admission price.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、「学割はありますか?」と英語で聞きたい場合は[Do you have a student discount?]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、通っても学割はきかない【予備校は英語で何て言う?】をチェック!