スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【直筆サイン】は英語で何て言う?「もらう・直筆サイン入りユニフォーム」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

手書きの【直筆サイン】は英語で何て言う?

有名人の【直筆サイン】は英語で何て言う?
有名人の【直筆サイン】は英語で何て言う?

「直筆サイン」は英語で【handwritten autograph】

芸能人やスポーツ選手などが自分で書いたサインを意味する「直筆サイン」は英語で[handwritten autograph]などと表現します。

ここで使われている[handwritten]は「手書きの」を意味し、[autograph]は「署名・(有名人の)サイン」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「手書きのサイン」というニュアンスで直筆サインを表現するわけですね。

例文として、「選手から直筆サインをもらいました。」は英語で[I got a handwritten autograph from the player.]などと言えばオッケーです。

この例文のように「直筆サインをもらう」は英語で[get a handwritten autograph]などと言えるので覚えておきましょう。

他にも、「直筆サイン」の英語として[handwritten signature]や[original signature]という表現も使われます。

スポンサーリンク

例えば、「彼女はその本に直筆サインをした。」は英語で[She signed the book with her handwritten signature.]なんて言えるわけですね。

また、直筆サインが入った商品の場合に使われる「直筆サイン入り」は[autographed]や[signed]などと表現します。

例えば、「これは選手の直筆サイン入りのユニフォームです。」は英語で[This is an autographed uniform from the player.]なんて言えるわけですね。

ちなみに、「著者直筆サイン入りの本」は英語で[book signed by the author]、「直筆サイン入りのポスター」は[poster with a handwritten autograph]などと言えるので覚えておきましょう。

合わせて、直筆サインが貰える【サイン会は英語で何て言う?】をチェック!