偶然を装った演出【やらせ】は英語で何て言う?

「やらせ」は英語で【staged】
テレビ番組などで、偶然を装った演出や台本がある企画を指す「やらせ」は英語で[staged]などと表現します。
ここで使われている[stage]は「舞台」という名詞の意味がよく知られていますが、他にも「演出する・監督する」という動詞の意味もあるんです。
つまり、英語では「演出された・監督された」というニュアンスでやらせを表現するわけですね。
例文として、「その感動的なシーンはやらせだったことが判明した。」は英語で[The touching scene was revealed to be staged.]などと言えばオッケーです。
この例文のよに「やらせだと判明する・やらせが明らかになる」は英語で[be revealed to be staged]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「やらせ」の英語として「設定された・用意された」というニュアンスで[setup]という表現を使う事もできます。
例えば、「出演者によれば、このリアリティ番組にはやらせはないという。」は英語で[The cast said that the reality show has no setup.]なんて言えるわけですね。
この例文のように「やらせ無し・やらせはない」は英語で[no setup]や[not staged]などと表現できますよ。
また、やらせなどの演出に「気付く」は英語で[find out]や[notice]などの表現が使えます。
例えば、「あのシーンがやらせだと気づいて視聴者は怒ったと思う。」は英語で[I think the viewers got angry when they found out that the scenes were staged.]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、やらせの場合もあるテレビやYouTubeなどの人気企画【ドッキリは英語で何て言う?】をチェック!