スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

オーストリアで遭遇した怪しい集団…→まさか日本のアレが原因だったなんて!【ドイツで女子大生してました(9)】

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
オーストリアで遭遇した怪しい集団…→まさか日本のアレが原因だったなんて!
オーストリアで遭遇した怪しい集団…→まさか日本のアレが原因だったなんて!【ドイツで女子大生してましたvol.9】

<オーストリアで遭遇した怪しい集団…→まさか日本のアレが原因だったなんて!>ドイツで女子大生してました[#9]

前回は、ドイツ留学中に行ったスペイン旅行のお話でしたが、今回はオーストリア旅行(オースト”ラ”リアじゃありませんよ!)のお話です。

オーストリアはドイツの隣国なので、気軽に深夜バスを利用して向かいました。

ここら辺が陸続きのヨーロッパの良い所なのですが、「気軽に」といっても軽く13時間ほどかかる旅路で、お尻が痛くなったのは言うまでもありません(笑)

スポンサーリンク

実は、オーストリアには友達が留学をしていたので、彼女の学校終わりに、近くの公園で待ち合わせをすることにしました。

少し早く着いたの公園をのんびり散策していたのですが、なんとなく人が増えてきたな…と思ってふと周りを見渡すと、いつのまにかものすごい数の人だかりが出来ていたのです…!

彼らに共通する特徴は、スマートフォンを凝視しながら歩いていること。

illustration by 英語の達人WORLD
スポンサーリンク

しかも、よほど充電が無いのかスマートフォンにモバイルバッテリーをつなげている方がほとんどでした。

何事かと思い、失礼ながら近くの方のスマートフォンをちらっと覗くと、なんとそこには「ポケモンGO」の画面が!

どうやらその公園は、レアなポケモンが出現したスポットだったらしく、そのポケモンを求めて多くの人が集まってたようでした。

日本を含めた世界中で流行っているアプリであることは知っていましたが、まさか遠く離れたオーストリアでポケモンGOユーザーの集団を目にする事になるとは…!!

日本発の「ポケモン」というコンテンツの知名度や影響力の大きさ目の当たりにして、ちょっと誇らしくなりましたが、歩きスマホは危ないので皆さんも注意して下さいね。

スポンサーリンク

ちなみに、後から調べた所によると、その公園に現れたポケモンは人気の高いポケモン「ミュウツー」だったそうで、私もやっていればオーストリア生まれ(?)のミュウツーをゲット出来ていたのかも…と後でちょっと後悔したのでした。

さて、次回はオーストリアのあまーいスイーツに隠された、全く甘くない法廷闘争のお話をご紹介します!

第1話から見たい方はコチラから

今回の記事で気になる、歩きながらスマホでゲームやSNSをする【歩きスマホは英語で何て言う?】も記事でチェックしよう!