スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【原液】は英語で何て言う?「3倍の水で薄める・比率・割合」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

薄めて使う液体【原液】は英語で何て言う?

液体の【原液】は英語で何て言う?
液体の【原液】は英語で何て言う?

「原液」は英語で【concentrate】

使用前に水などで薄めて使用する前提で作られた濃縮された液体である「原液」は英語で[concentrate]などと表現します。

ここで使われている[concentrate]と言えば「集中させる・集まる」という動詞の意味を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、他にも「濃縮物」という名詞の意味もあるんです。

スポンサーリンク

つまり、英語では食品の「濃縮物」というニュアンスで原液を表現するわけですね。

例文として、「原液を3倍の水で薄めてください。」は英語で[Please dilute concentrate with 3 times the amount of water.]などと言えるわけですね。

この例文のように、原液を「薄める・希釈する」は英語で[dilute]などと表するので覚えておきましょう。

他にも、「原液」の英語として[concentrated solution]や[concentrated liquid]という表現を使う事もできます。

スポンサーリンク

例えば、「原液を直接使用するのは危険です。」は英語で[It is dangerous to use the concentrated solution directly.]なんて言えるわけですね。

また、特定の液体の原液の表現としてドリンクバーなどに使われる「ジュースの原液」 は英語で[juice concentrate]、「炭酸飲料の原液」は英語で[soda syrup concentrate]、「洗剤の原液 」は英語で[detergent concentrate]などと表現します。

例えば、「新しい炭酸飲料の原液が新たに発売された。」は英語で[A new soda syrup concentrate is now available.]なんて言えるわけですね。

ちなみに、原液を薄める「比率・割合」は英語で[ratio]などと言うので、「5:1の比率」は英語で[5:1 ratio]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、炭酸飲料やジュースの原液を使う事もある【ファミレスは英語で通じない?】をチェック!