地方へ向かう電車【下り線】は英語で何て言う?

「下り線」は英語で【outbound line】
都市部から地方へと向かう線路である「下り線」は英語で[outbound line]などと表現します。
ここで使われている[outbound]は「市街に向かう・外国行きの」などを意味し、[line]は「線路・路線」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「市街に向かう線路」というニュアンスで下り線を表現するわけですね。
例文として、「大雨の為、下り線は遅延しています。」は英語で[The outbound line is delayed due to a heavy rain.]などと言えばオッケーです。
この例文のように電車が「遅延する」は英語で[delay]なんて表現が使えるので覚えておきましょう。
他にも、「下り線」の英語として[down line]や[outward line]という表現を使うこともできます。
例えば、「下り線のホームは反対側にあります。」は英語で[The platform for the down line is located on the opposite side.]なんて言えるわけですね。
また、具体的な電車の名前を入れたい場合「下りの新幹線」は英語で[outbound Shinkansen]などと表現することができます。
例えば、「下りの新幹線は午後の方が空いている。」は英語で[Outbound Shinkansen trains are less crowded in the afternoon.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、下り線の反対である「上り線」は英語で[inbound line]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、その日一番最初に出発する下り線の事も指す【始発は英語で何て言う?】をチェック!