生きたまま捕まえる【生け捕り】は英語で何て言う?

「生け捕り」は英語で【capture alive】
生き物の捕まえ方で、殺さずに捕まえることを指す「生け捕り」は英語で[capture alive]などと表現します。
ここで使われている[capture]は「捕まえる・捕獲する」などを意味し、[alive]は「生きていて・生存して」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「生きていて捕獲する」というニュアンスで生け捕りを表現するわけですね。
例文として、「祖父は、イノシシを生け捕りにした事がある。」は英語で[My grandfather once captured a wild boar alive.]などと言えるわけですね。
この例文のように「~を生け捕りにする」は英語で[capture ~ alive]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「生け捕り」の英語として[catch alive]や[take alive]という表現を使う事ができます。
例えば、「動物園から逃げ出したライオンを生け捕りにするのは難しかった。」は英語で[It was difficult to catch a lion alive after it escaped from the zoo.]なんて言えるわけですね。
また、この「生け捕り」の英語表現は人に対しても使う事が出来ます。
例えば、「警察はついにテロリストを生け捕りにした。」は英語で[The police finally captured the terrorists alive.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、猟師などが「罠で生け捕りにする」を英語では[trap alive]なんて表現を使う事もあるので覚えておきましょう。
合わせて、生け捕りにするのは難しい【ヒグマは英語で何て言う?】をチェック!