企業やスポーツチームの【マスコット】は英語で通じる?通じない和製英語?

「マスコット」は英語で【通じる】
スポーツチームや企業、イベントなどのシンボルとなるキャラクターである「マスコット」は英語でも通じる表現です。
「マスコット」は英語で[mascot]と表記しますが、元々はフランス語で「お守り・妖精・幸運をもたらすもの」というような意味で使われていました。
その後、イタリアの農民に幸運を与える妖精のオペラ「La Mascotte」で有名となり、次第に「スポーツチームを代表する動物」という意味で[mascot]が使われるようになりました。
現代英語の[mascot]という単語にも、「(チームや企業の)マスコット」という意味だけでなく「幸運をもたらすもの」という意味もあるんですよ。
例文として、「そのプロ野球チームのマスコットは多くのファンに愛されている。」は英語で[The professional baseball team’s mascot is beloved by many fans.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「~のマスコット」は英語で[~’s mascot]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「マスコット」の英語として「マスコットキャラクター」というニュアンスで[mascot character]や[team mascot]という表現を使う事もできます。
例えば、「マスコットはハーフタイムショーで踊り、観客を楽しませた。」は英語で[The team mascot danced and entertained the crowd during the halftime show.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、マスコットの着ぐるみを着て演じる「中の人・演者」のことは英語で[mascot performer]や[person in the mascot costume]などと表現します。
例えば、「彼女はリオ・オリンピックのマスコットの中の人だった。」は英語で[She was a person in the mascot costume for the Rio Olympic mascot.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、チームや企業のマスコットの【着ぐるみは英語で何て言う?】をチェック!