スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【発泡スチロール】は英語で何て言う?「梱包材・発砲スチロール容器」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

梱包や運搬に使われる【発泡スチロール】は英語で何て言う?

梱包などに使う【発泡スチロール】は英語で何て言う?
梱包などに使う【発泡スチロール】は英語で何て言う?

「発泡スチロール」は英語で【styrofoam】

軽量で衝撃吸収性・断熱性に優れた白い樹脂素材である事から、梱包材として利用される「発泡スチロール」は英語で[styrofoam]などと表現します。

ここで使われている[styrofoam]はアメリカの化学メーカーであるデュポン社の製品の名称ですが、それが世間に広がり一般名称となった単語です。

スポンサーリンク

ちょっと特殊なスペルですが、[styrofoam]は英語では「スタイロフォーム」と発音します。

例文として、「魚は発泡スチロールの箱に入っていた。」は英語で[The fish were packed in a styrofoam box.]などと言えばオッケーです。

この例文のように「発泡スチロール箱・発砲スチロール容器」は英語で[styrofoam box]などと言えるので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

他にも、「発泡スチロール」の英語として[polystyrene foam]や[expanded polystyrene]という専門的な表現も使われます。

例えば、「発泡スチロールは断熱性に優れている。」は英語で[Polystyrene foam has good insulating properties.]なんて言えるわけですね。

この例文のように「断熱性がある」は英語で[insulating]なんて表現できますよ。

ちなみに、「梱包材」は英語で[packing material]、「緩衝材」は英語で[cushioning material]などと表現します。

例えば、「テレビは発砲スチロールの梱包材で保護されていた。」は英語で[The TV was protected with styrofoam packing material.]などと言えるので覚えておきましょう。

合わせて、発砲スチロールと合わせて運搬・梱包に使われる【ガムテープは英語で通じない?】をチェック!