スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【圏外】は英語で何て言う?「圏外だった・電波が弱い」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スマホや携帯の【圏外】は英語で何て言う?

携帯の【圏外】は英語で何て言う?
携帯の【圏外】は英語で何て言う?

「圏外」は英語で【out of service】

携帯電話やスマートフォンなどで電波が届かない状態を指す「圏外」は英語で[out of service]などと表現します。

ここで使われている[out of]は「~から外へ・~の範囲外に」などを意味し、[service]は「サービス・供給。公共事業」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「(通信)サービスの範囲外」というニュアンスで圏外を表現するわけですね。

例文として、「山の中では携帯電話が圏外だったんだ。」は英語で[My cell phone was out of service when I was in the mountains.]などと言えばオッケーです。

この例文のように「圏外である」は英語で[be out of service]などと言えるので覚えておきましょう。

他にも、「圏外」の英語として[no signal]や[no service]という表現を使っても良いでしょう。

スポンサーリンク

例えば、「この部屋は圏外なので電話が通じない。」は英語で[There is no signal in this room, so the phone does not work.]なんて言えるわけですね。

また、圏外と関係する「電波」は英語で[signal]、そして「電波が弱い」は英語で[weak signal]などと表現します。

例えば、「この地下鉄は電波がとても弱いので、ストレスが溜まる。」は英語で[It’s very stressful because the signal in this subway is very weak.]なんて言えるので覚えておきましょう。

ちなみに、圏外になって「電波が切れた・接続切れ」などを英語では[lost connection]などと表現するので覚えておきましょう。

合わせて、圏外だと見ることができない【SNSのいいねは英語で何て言う?】をチェック!