スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

海外で現地の子供との心温まる交流…のハズが…→人懐っこい笑顔の裏に隠された目的【漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブル(6)】

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海外で現地の子供との心温まる交流…のハズが…→人懐っこい笑顔の裏に隠された目的
海外で現地の子供との心温まる交流…のハズが…→人懐っこい笑顔の裏に隠された目的【漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブルvol.6】

<海外で現地の子供との心温まる交流…のハズが…→人懐っこい笑顔の裏に隠された目的>漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブル 4コマ漫画[#6]

海外では現地の人達との交流が魅力的ですが、今回は私の知人が遭ったトラブルを紹介します。

観光の為に海外のとある遺跡にやってきた日本人の男の子。

illustration by angtian

すると現地住民らしき小さな女の子が近づいてきて声をかけられました。

スポンサーリンク
illustration by angtian

女の子は勝手にBくんについてきて、遺跡についてあれこれと教えてくれます。

illustration by angtian

Bくんは「人懐っこくて親切だな」と思っていると、ひととおり観光が終わった後に女の子が「ところでお兄さん、お土産買っていかない?」とポストカードセットをカバンから取り出してきました。

スポンサーリンク
illustration by angtian

「無料でガイドして貰った」という引け目もあり、彼は欲しくもないポストカードを割と良いお値段で買わされるハメに…。

今回のケースは勝手にガイドをして土産品を売りつけるという手口でしたが、単純にガイド代を請求してくるパターンもあります。

いわゆる「押し売り」と呼ばれるようなもので、海外でよくあるトラブルのひとつですよ。

なぜトラブルに遭ったのか?

スポンサーリンク

この類の手法は手を変え品を変え至る所で起こります。

◎動物を連れていている人からエサをあげてみるかと言われ、エサを受け取ってあたえてみるとエサ代を請求される
◎きれいな民族衣装を着た女性から一緒に写真を撮るかと誘われ、写真を撮ると撮影代金を請求される
◎いきなりネックレスを首にかけてきて商品代を請求される

押し売りしてくる人物が子どもとは限らず、いかついオジサン、キレイなお姉さんやイケメンの場合も。
そして支払うまで泣き落とし・脅しなど、どんな手段でも使ってきます。

これらに共通して言えるのは、頼んでもいないのに勝手にサービスを始めて、その代金を後から請求する、という手口であること。

警戒心が弱く、さらに押しにも弱い日本人は格好の餌食でしょう。

教訓

まずは向こうから近づいてきて話しかけてくる人には注意してください。
必要のない事ははっきり「NO」と強い言葉と強い態度で断る事。そして相手が何かアクションを起こそうとしたら受け入れずさっさと逃げましょう。

さて次回、本当に親切な人だと思って車に乗せて貰ったらトラブルになったお話をご紹介します!

第1話から見たい方はコチラから

今回の記事で気になるお土産の押し売りですが、お土産として売られている事もある【ピンバッジは英語で通じない?】をチェック!