靴をしまう【靴箱】は英語で何て言う?

「靴箱」は英語で【shoe rack】
靴を収納するための家具や玄関に設置された収納スペースである「靴箱」は英語で[shoe rack]などと表現します。
ここで使われている[shoe]は「靴」を意味し、[rack]は「棚・ラック・台」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「靴棚」というニュアンスで靴箱を表現するわけですね。
例文として、「靴は必ず靴箱にしまってください。」は英語で[Be sure to put your shoes in the shoe box.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「靴箱にしまう・靴箱に入れる」は英語で[put shoes in the shoe box]などと言うので覚えておきましょう。
逆に、「靴を靴箱から出す・取り出す」は英語で[take shoes out of the shoe rack]などと言えますよ。
他にも、「靴箱」の英語として、「靴の戸棚」というニュアンスで[shoe cabinet]という表現も使えます。
例えば、「この靴箱は20足の靴を収納できます。」は英語で[This shoe cabinet can store up to 20 pairs of shoes.]なんて言えるわけですね。
この例文のように「靴1足」は英語で[a pair of shoes]、「靴2足」は英語で[two pairs of shoes]のように数えますよ。
ちなみに、体育館や公共施設などにある扉の無い「靴棚」は英語で[shoe shelf]、1人1人区切られたスペースの「靴のロッカー」は英語で[shoe locker]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、靴箱に靴をしまう時の【靴を揃えるは英語で何て言う?】をチェック!