スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【正義感】は英語で何て言う?「強い正義感を持つ・正義感に溢れる」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

道徳的に正しくある【正義感】は英語で何て言う?

道徳的に正しい【正義感】は英語で何て言う?
道徳的に正しい【正義感】は英語で何て言う?

「正義感」は英語で【sense of justice】

道徳的に正しいことを貫こうとする気持ちや、公平さを大切にする心を表す「正義感」は、英語で[sense of justice]などと表現します。

ここで使われている[sense]は「感覚・知性・分別」などを意味し、[justice]は「正義・公正」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「正義の感覚・分別」というニュアンスで正義感を表現するわけですね。

例文として、「彼女は強い正義感を持っています。」は英語で[She has a strong sense of justice.]などと言えばオッケーです。

この例文のように「正義感を持つ」は英語で[have a sense of justice]などと言えるので覚えておきましょう。

他にも、「正義感」の英語として「公平さの感覚」というニュアンスで[sense of equity]と言ったり、「倫理基準」というニュアンスで[moral compass]なんて言っても良いでしょう。

スポンサーリンク

例えば、「彼の正義感が彼を警察官になる道へと導いた。」は英語で[His sense of equity led him to become a police officer.]なんて言えるわけですね。

この例文のように「~へと導く」は英語で[lead to]などと表現しますよ。

また、「正義感に溢れる・正義感の塊」は英語で[full of a sense of justice]などと表現します。

例えば、「彼女は正義感に溢れているが、そのせいでトラブルに巻き込まれることもある。」は英語で[She is full of a sense of justice, but it sometimes gets her into trouble.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、正義感が強い人が言う事もある【自業自得は英語で何て言う?】をチェック!