大学を卒業した【大卒】は英語で何て言う?

「大卒」は英語で【college graduate】
大学を卒業した人を指す「大卒」は英語で[college graduate]などと表現します。
ここで使われている[college]は「大学」を意味し、[graduate]は「卒業生・卒業する」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「大学の卒業生」というニュアンスで大卒を表現するわけですね。
例文として、「彼は大卒だが、最近はいい仕事を見つけるのが難しい。」は英語で[He is a college graduate, but it’s hard to find a good job these days.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、「大卒である」は英語で[be a college graduate]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「大卒」の英語として「学位がある」というニュアンスで[with a college degree]や「学士」というニュアンスで[bachelor’s degree]などと表現する場合もあります。
例えば、「その会社は大卒以上の人を求めている。」は英語で[The company is looking for candidates with a college degree or higher.]なんて言えるわけですね。
この例文のように「大卒以上」は英語で[college degree or higher]などと言いますよ。
一方で、大卒をより細かく分けた「短大卒」は英語で[junior college graduate]などと表現しても良いでしょう。
ちなみに、「彼は大卒だけど、まだ就職していない。」は英語で[He is a college graduate, but he hasn’t found a job yet.] なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、大卒ホヤホヤの状態を指す【新卒は英語で何て言う?】をチェック!