濡れた髪を【髪を乾かす】は英語で何て言う?

「髪を乾かす」は英語で【dry one’s hair】
シャワーやお風呂やプールなどの後に、濡れてしまった髪を乾燥させる「髪を乾かす」は英語で[dry one’s hair]などと表現します。
ここで使われている[dry]は「乾かす・乾燥させる」を意味し、[one’s hair]は「~の髪」を意味する英語表現です。
つまり、英語では「~の髪を乾燥させる」というニュアンスで髪を乾かすを表現するわけですね。
例文として、「お風呂上がりに髪を乾かすのを忘れないでね。」は英語で[Don’t forget to dry your hair after a bath.] などと言えばオッケーです。
この例文のように「お風呂上がり」は英語で[after a bath]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「髪を乾かす」の英語として、ドライヤーを使う場合は特に[blow dry one’s hair]という表現もよく使われます。
例えば、「彼女は毎朝髪を乾かすのに時間がかかる。」は英語で[She takes a long time to blow dry her hair every morning.]なんて言えるわけですね。
この例文のように「時間がかかる」は英語で[take a long time]などと表現できますよ。
一方で、ドライヤーを使わずに「髪を自然乾燥させる」は英語で[air dry one’s hair]、「タオルで髪を拭く」は英語で[towel dry one’s hair]などと表現します。
例えば、「髪を傷めないように、いつも自然乾燥させています。」は英語で[I always air dry my hair to avoid damaging it.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、髪を乾かし忘れて寝るとなることもある【ボサボサは英語で通じない?】をチェック!