
<オーストラリアで頑張る日本人→それを見た私の率直な感想は…?>オーストラリアに永住しました[#7]
オーストラリアと言えば「海」というイメージがある人が多いとは思いますが、仕事をしながら普通に暮らしているとなかなか海に行く機会もありません。
そんな先週末、主人と一緒に久しぶりにビーチへ出かけてきました。
ポートメルボルンというビーチ沿いにある町で、メルボルンの中心地からも非常に近く、お洒落なカフェとキレイな砂浜があるとてもリラックスした素敵な町です。
近隣はちょっとした高級住宅街でもあり、オシャレなマンションなども立ち並ぶビーチリゾート。
実は、私の友達の一人がその町にあるカフェで「バリスタ修行」を頑張っています。
そのカフェに遊びに行き、彼女がいれてくれたスペシャル・カフェラテと素敵なランチをいただいてきたのです。
そのカフェはスウェーデン人のオーナーが経営していて、他のスタッフもアメリカ人、インド人、イギリス人、チェコスロバキア人、アルゼンチン人などものすごく国籍色豊か!
もちろんそのカフェの中の「公用語」は英語ですが、彼女はたった1人の日本人スタッフとして一生懸命仕事をしているようでした。

彼女の夢は言うまでもなく「プロのバリスタ」になることで、自信が付いたら日本に帰って彼女自身で美味しいコーヒーを飲ませるカフェをオープンすること。
かわいくてお洒落で、なおかつお客様が一人で来てもリラックスして何時間も居座ってしまうような場所を日本でも提供したいのだそうです。素敵な夢ですね。
メルボルンのカフェ文化にすっかり魅了されたみたいです。
それにしても日本から遠く離れた外国で何か目標に向かって一生懸命ひたむきに頑張っている彼女を見ていたら私までなんだかわくわくして元気がでました。
そして「オーストラリアで自分にしかできない、人を喜ばせられる事ってなんだろうな?」と考えちゃいました。
彼女がいれてくれたコーヒーも美味しかったし、ビーチでリラックスできたし、特別なことはしてないけどなんだか久しぶりに充実感のあった週末。
日本もようやく春が訪れ、桜も見ごろだと聞きました。
ぜひ皆さんもリラックスとリフレッシュを兼ねて外出してみてはいかがでしょうか?
次回、オーストラリアで感じる男女平等の実情は下の関連記事からチェック!
今回の記事で気になるオーストラリアのカフェ文化ですが、【オープンカフェは英語で通じない?】も記事でチェックしよう!