カバンや財布などを奪う【ひったくり】は英語で何て言う?

「ひったくり」は英語で【snatching】
歩いている人や自転車に乗っている人からバッグや財布などを奪い去る犯罪「ひったくり」は、英語で[snatching]などと表現します。
ここで使われている[snatch]は「ものを取りさる・急につかむ」という意味の動詞で、[snatching]はその名詞形です。
つまり、英語では「ものを取りさること」というニュアンスでひったくりを表現するわけですね。
例文として、「彼女は駅前でひったくりの被害に遭った。」は英語で[She was the victim of a snatching in front of the station.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ひったくりに遭った・ひったくりの被害に遭った」は英語で[be the victim of a snatching]などと表現するわけですね。
他にも、「ひったくり」の英語として、盗まれる品物を明確にした[bag snatching]や[purse snatching]といった表現も使われます。
例えば、「この地域ではひったくり事件が増加している。」は英語で[Bag snatching incidents are on the rise in this area.]なんて言えるわけですね。
同様に、近年海外で増えている「携帯電話(スマホ)のひったくり」は英語で[phone snatching]などと表現します。
例えば、「海外旅行では、特に携帯のひったくりに注意してください。」は英語で[When traveling abroad, be especially aware of phone snatching.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、ひったくりをする「ひったくり犯」は英語で[(purse/bag) snatcher]、「ひったくり防止」は英語で[anti-snatching]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、ひったくり犯の中にもいる【常習犯は英語で何て言う?】をチェック!