逮捕する為の【逮捕状】は英語で何て言う?

「逮捕状」は英語で【arrest warrant】
警察などの捜査機関が容疑者を逮捕するために、裁判所から発行される文書「逮捕状」は英語で[arrest warrant]などと表現します。
ここで使われている[arrest]は「逮捕・拘束」を意味し、[warrant]は「令状・許可証」を意味する英単語です。
つまり、英語では「逮捕の許可証」というニュアンスで逮捕状を表現するわけですね。
例文として、「警察は彼に対する逮捕状を取った。」は英語で[The police obtained an arrest warrant for him.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「逮捕状を取る」は英語で[obtain an arrest warrant]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「逮捕状」の英語として、特に国際的な文脈では[international arrest warrant]という表現も使えます。
例えば、「裁判所は容疑者に対して逮捕状を発行した。」は英語で[The court issued an international arrest warrant for the suspect.]なんて言えるわけですね。
この例文のように「逮捕状を発行する」は英語で[issue an (international) arrest warrant]などと言いますよ。
また、文章の中での「逮捕状」の英語として[warrant for one’s arrest]という表現を使ったり、明らかに逮捕に関する話をしているのであれば「令状:warrant」という英語だけでも意味が通じます。
例えば、「警察は彼の家に来て、逮捕状を見せた。」は英語で[The police show him a warrant for his arrest when they come to his house.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、「捜索令状」は英語で[search warrant]、「差押え令状」は英語で[seizure warrant]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、逮捕状が出ているかどうかに関わらず犯人が自ら警察に行く【自首するは英語で何て言う?】をチェック!