水を温める器具【給湯器】は英語で何て言う?

「給湯器」は英語で【water heater】
水道水を温めて、キッチンやお風呂場などで暖かいお湯を使えるようにする為の器具「給湯器」は英語で[water heater]などと表現します。
ここで使われている[water]は「水」を意味し、[heater]は「暖房器具・ヒーター・加熱器」などを意味する単語です。
つまり、英語では「水の加熱器」というニュアンスで給湯器を表現する訳ですね。
例文として、「給湯器の調子が悪かったので、点検を依頼した。」は英語で[I called for an inspection because the water heater was not working properly.]などと言えばオッケーです。
また、給湯器のトラブルが起きた際に「お湯が熱くない。(お湯がぬるい)」と英語で言いたい場合は[Hot water is not hot enough.]や[Hot water is not hot enough.]なんて言って伝えてみましょう。
日本では、使う分だけ温める瞬間式給湯器が一般的ですが、海外では温めたお湯をタンクに貯めておく「タンク式(貯湯式)給湯器:storage water heater(tank water heater)」もよく使われており、一度タンクのお湯を使い切ってしまうとしばらくお湯が出ない事があります。
ちなみに、ホテルやアパートなどの給湯器に問題があり「お湯が出ないんです。」と英語で言いたい場合は[The hot water isn’t working.]なんて言う事が出来ますよ。
合わせて、給湯器から出るお湯の【湯気は英語で何て言う?】をチェック!