イベントの自粛ムードが続いていますが【お花見】は英語で?

「お花見」は英語で【cherry blossom viewing】
「花」と言えば「フラワー(flower)」を思い浮かべますが、果実がなる木などに咲く花は[blossom]と言います。
「フラワー」は茎などに咲く花というイメージなので、チューリップやタンポポなどは[flower]なんですね。
つまり[cherry blossom]は「桜の花」、[viewing]で「見る」となるので「桜の花を見る(集まり)」という事ですね。
2019年に日本で開催されたラグビーワールドカップで大活躍したラグビー日本代表は、桜の花のエンブレムが胸についている事から「勇敢なる桜の戦士:brave blossoms」なんて呼ばれていましたね。
お花見を説明する中で「宴会」的な要素を強調したい場合は[cherry blossom viewing party]なんて感じで「パーティー」を最後に付けるといいかもしれませんね。
ちなみに「○分咲き」は英語で[(分数) in bloom]なんて言い方があります。
「満開」は[in full bloom]と言いましょう。