人に厳しかったり、言葉や態度などがキツいキャラクターの人を【ドS】なんて言いますが、英語では?

「ドS」は英語で【super sadistic】
日本語で言う所の「S]はそもそも[sadistic(嗜虐的な)]の頭文字を省略したもので和製英語の部類に入ります。
英語では[S]と略しても通じないので、[sadistic]ときちんと言う必要があります。
ただし、日本語ではあまり深い意味もなく日常会話で[S]や[M]などと軽く言いますが、英語では元々の意味である「特殊な性癖」という意味のまま受け取られることも多いです。
急に「私ちょっとドSなんだよね~」なんて気軽に言ってしまうと、相手は心の中で「(なんだこの人…付き合いを考え直さなきゃ…)」なんて思うかも。
使用の際はニュアンスがきちんと伝わっているか注意してくださいね。
最後に性格の英語【エネルギッシュは英語で通じる?】をチェック!