歯の健康状態のバロメーターとしても知られており、歯周病の症状で赤く腫れたりしてしまう事もある口の中の【歯ぐき(歯茎)】は英語で何て言う?

「歯茎」は英語で【gum】
「歯茎は英語でガム」と聞いて、「えっ?」と思った方も多いと思いますが、噛むと伸びる嗜好品の「ガム」いわゆる[chewing gum]や、天然ゴム製品の素となる「ゴムの木」いわゆる[gum tree]も、全て同じ[gum]が使われます。
サンスターから発売されている歯ブラシや歯周病ケア商品のブランドである「GUM(ガム)」シリーズの名前としても使われているので、なんとなくイメージとしても覚えやすいかもしれませんね。
通常、歯ぐきは上下に2つあるので[gums]と複数形で使われる事がほとんどです。
また、「歯ぐき」にも影響する病気である「歯周病」は[gum disease]と言います。
例文として「歯をよく磨くことは歯茎を健康に保ちます。」と英語で言いたければ[Brushing your teeth often will keep your gums healthy.]などと言う事が出来ます。
ちなみに、歯ぐきのお手入れグッズの定番である「歯間ブラシ」は英語で[interdental brush]と言い、最近人気の水で歯間の汚れを取る「ウォーターフロス」は英語で[water flosser]と言いますよ。
合わせて、口の奥にある葉【奥歯は英語で何て言う?】をチェック!