スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【人生】フランツ・ベッケンバウワーの英語の格言と日本語訳

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回は、サッカー選手、フランツ・ベッケンバウワーの格言をご紹介

フランツ・ベッケンバウワーの「人生」の格言
フランツ・ベッケンバウワーの「人生」の格言

“It is not the strong one that wins, the one that wins is strong.” –Franz Anton Beckenbauer

強いものが勝つのではない。勝ったものが強いのだ。

フランツ・ベッケンバウワー(1945-)

【本日の格言解説】

この言葉は、1974年に彼の母国・西ドイツで開かれたワールドカップで見事優勝した際のもの。

この時戦ったオランダ代表チームには「空飛ぶオランダ人」と称され、ベッケンバウアーと共にBIG4(他にペレとマラドーナ)と呼ばれたヨハン・クライフがいて、2人のスーパースター対決が行われたのでした。

彼は選手時代に、西ドイツカップ、UEFAチャンピオンズカップ、北米リーグ、欧州選手権、W杯、そして個人では西ドイツ/欧州年間最優秀選手など、数々のタイトルを制覇し、獲っていないタイトルは無いと言われたタイトル・マスター。

そして、当時としては新しかった”リベロ”という、ディフェンスのポジションにいながらも、チャンスが来ればここぞとばかりに得点を狙う新しいスタイルを確立したのも、ベッケンバウアーが有名である要因の1つです。

Amazon | [アディダス] ジャージー ジャケット メンズ ベッケンバウアー トラック トップ オリジナルス サイズS ブラック/ホワイト | コート・ジャケット 通販
コート・ジャケット(メンズ)ストアで ジャージー ジャケット メンズ ベッケンバ...

そんな彼は選手を引退した後ドイツ代表の監督になり、1990年にはW杯でドイツを優勝に導き、監督としても才能を発揮。その後はバイエルン・ミュンヘン(選手・監督を務めたチーム)の会長職や、2006年ドイツワールドカップにも貢献しました。

数々のタイトルを獲ってきた彼だからこそ言えるこの名言。

常に勝つのは強い者ではなく、勝ったからこそ強いと言えるんですね。

【人生】クリスチャン・ネステル・ボヴィーの英語の格言と日本語訳
【人生】クリスチャン・ネステル・ボヴィーの英語の格言と日本語訳