選挙の投票日の前に投票を行う【期日前投票】は英語で何て言う?

「期日前投票」は英語で【early voting】
用事や仕事などがあり、選挙日に投票に行けない時に活用する「期日前投票」は英語で[early voting]と表現します。
[early]は「早い・早めの」という意味で、[voting]は「投票」という意味なので、英語では「早めの投票」というニュアンスで期日前投票を表現するんですね。
もし「期日前投票をする」という動詞として使いたければ[vote early]などと言えば良いので「期日前投票した。:I voted early.]なんて言えばオッケーです。
また、期日前投票が出来る「期日前投票所」は英語で[early voting center]などと言う事が出来ます。
例文として、「ショッピングモールに期日前投票所を設置するのはどうですか?」は英語で[How about setting up an early voting center in a shopping mall?]などと表現出来ますよ。
他にも、期日前投票の英語として「早める」という意味のある[advance]を使って[advance voting]という表現もよく使われます。
ちなみに、投票の際に使う「投票用紙」は英語で[ballot]、投票表紙を入れる「投票箱」は英語で[ballot box]と表現しますよ。
合わせて、選挙の際にも行われる【世論調査は英語で何て言う?】をチェック!