洋服を選ぶ時に店員さんに聞きたい【試着出来ますか?】は英語で何て言う?

「試着出来ますか?」は英語で【Can I try this on?】
アパレルショップなどで、洋服を選ぶ際に店員さんに声をかけたい「試着出来ますか?」は英語で[Can I try this on?]などと表現します。
ここで使われている[try on]は洋服などを「着てみる・履いてみる」という意味なので、「これを着てみて良いですか?」というニュアンスで表現する訳ですね。
ちなみに、この[try this on]の[on]は副詞として使われていますが、前置詞として[Can I try on this?]と語順を入れ替えて言っても意味は全く同じになりますよ。
例文として、「このワンピースを試着出来ますか?」は英語で[Can I try this dress on?]または[Can I try on this dress?]と言えばオッケーです。
また、「試着室」は英語で[dressing room]などと言うので「試着室はどこですか?:Where is the dressing room?」と聞く事で「試着してもいいですか?」と同じニュアンスになりますね。
ちなみに、試着した際にサイズが合わなかった場合は「これの大きいサイズはありますか?:Do you have bigger one?」や「これの小さいサイズはありますか?:Do you have smaller one?」などと店員さんに聞いてみましょう。
合わせて、肌寒い時に羽織りたい【カーディガンは英語で通じる?】をチェック!