湯気や気温差などで【メガネが曇る】は英語で何て言う?

「メガネが曇る」は英語で【glasses fog up】
暖かい物を食べて湯気がかかったり、暖かい所から寒い所に移動した際の寒暖差で発生する「メガネが曇る」は英語で[glasses fog up]などと表現します。
ここで使われている[fog]は「霧」を意味する単語なので、英語では「メガネに霧がかかる」といったニュアンスで眼鏡が曇る事を表現する訳ですね。
他にも、「メガネが曇る」の英語として「かすみ・もや」などを意味する「ミスト:mist」を使って[glasses mist up]などと表現したり[get foggy glasses]なんて表現しても良いでしょう。
例文として、「ラーメンを食べるといつもメガネが曇るんだ。」は英語で[My glasses always fog up when I eat ramen.]などと言えばオッケーです。
また、寒い季節などに「息をすると眼鏡が曇ってしまう。」は英語で[My glasses fog up when I breathe.]なんて表現出来ますよ。
また、湯気や寒暖差などで「雲った眼鏡」自体を英語で表現したければ[foggy glasses]などと言えばオッケーです。
合わせて、眼鏡を身に着ける【メガネをかけるは英語で何て言う?】をチェック!