石や岩などの【瓦礫(がれき)】は英語で何て言う?
「瓦礫(がれき)」は英語で【rubble】
山や岩などが崩れたり、建物やコンクリートが崩れた時の破片などを意味する「瓦礫(がれき)」は英語で[rubble]などと表現します。
ここで使われている[rubble]は、「石や岩の破片・瓦礫」などを意味する単語です。
例文として、「壊れた建物の瓦礫の中から少女が救出された。」は英語で[A girl was rescued from the rubble of a destroyed building.]などと言えばオッケーです。
また、「瓦礫の下敷きになる」は英語で[be buried under rubble]などと表現しますよ。
他にも、「瓦礫」の英語として、壊された物の「破片」というニュアンスで[debris](デブリ)という表現もあるので覚えておきましょう。
例えば「ボランティアとして瓦礫の撤去を手伝いました。」は英語で[I volunteered to help clean up the debris.]などと言える訳ですね。
ちなみに、瓦礫の撤去などに使う「重機・建設機械」は英語で[heavy equipment]などと表現出来ますよ。
合わせて、建物が瓦礫になるような災害で起きる【停電は英語で何て言う?】をチェック!