道路の脇に立つ【電柱】は英語で何て言う?
「電柱」は英語で【utility pole】
道路の脇に立っている高い柱で、電力を供給する電線などを各家庭に届ける為の「電柱」は英語で[utility pole]などと表現します。
ここで使われている[utility]と言えば「万能の・実用的な」という意味を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、その他にも「公益事業(電気・ガス・水道・バス等)」という意味もあるんです。
つまり、英語では「公益事業のポール(柱)」というニュアンスで電柱を表現している訳ですね。
例文として、「彼は飲酒運転をして電柱に激突した。」は英語で[He was driving drunk and hit a utility pole.]などと言えばオッケーです。
他にも、電柱の英語として「電力・電気」を意味する[power]を使って[power pole]という表現や、単に[pole]とだけ言う場合もあるので覚えておきましょう。
また、景観など理由に電柱を地下に埋める「電線地中化・無電柱化」は英語で[laying power lines underground]や[burying electrical cables under the ground]などと表現出来ますよ。
合わせて、電柱を通して供給される電力などの【公共料金は英語で何て言う?】をチェック!