写真や絵のある【図鑑】は英語で何て言う?
「図鑑」は英語で【visual encyclopedia】
写真やイラストなどが多く掲載されている分厚い書籍である「図鑑」は英語で[visual encyclopedia]などと表現します。
ここで使われている[visual]は「視覚の・視覚による」という意味で、[encyclopedia]は「百科事典」という意味の英語です。
つまり、英語では「視覚による百科事典」というニュアンスで図鑑を表現する訳ですね。
また、特定分野専門の図鑑である「~図鑑」は英語で[visual encyclopedia of ~]と言えば良いので、「動物図鑑」は英語で[visual encyclopedia of animals]などと言えますよ。
例文として、「植物図鑑で調べてみるよ。」は英語で[I’ll look it up in the visual encyclopedia of plants.]などと言えばオッケーです。
気を付けたいポイントとしては、図鑑には様々な情報が載っているので、「恐竜図鑑」は英語で[visual encyclopedia of dinosaurs]と言うように、図鑑の種類を表す名詞が複数形になるのを忘れないようにしましょう。
例えば「乗り物図鑑」は英語で[visual encyclopedia of cars(vehicles)]になる訳ですね。
合わせて、宇宙の図鑑には載っている【冥王星は英語で何て言う?】をチェック!