犯人を起訴する【検察官】は英語で何て言う?
「検察官」は英語で【prosecutor】
犯罪の証拠などを確認して、被告人が犯罪を行った事を立証し、起訴を決める「検察官」は英語で[prosecutor]などと表現します。
ここで使われている[prosecutor]という単語は、「起訴する・告訴する」という意味の動詞[prosecute]に、「~するもの」を意味する接尾辞を付けた単語です。
つまり、英語では「起訴するもの」というニュアンスで検察官を表現する訳ですね。
例文として、「検察官が被告人を尋問した。」は英語で[The prosecutor questioned the defendant.]などと言えばオッケーです。
また、検察官をやめて弁護士として仕事をしている人を「ヤメ検」と言いますが、英語では「検察官を辞めた弁護士」というニュアンスで[lawyer who quit as prosecutor]などと言えば良いでしょう。
ちなみに、ニュースなどでよく耳にする「東京地方検察庁」は英語で[Tokyo District Public Prosecutors Office]が正式名称なので覚えておくと良いでしょう。
合わせて、検察官が起訴して始まる裁判で判決を下す【裁判官は英語で何て言う?】をチェック!