スポンサーリンク
AI英会話スピークエル スピークエルをapp storeでダウンロード スピークエルをgoogle playでダウンロード AI英会話スピークエル

【雨どい】は英語で何て言う?「詰まる・縦樋・雨水」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

家や建物の【雨どい(雨樋)】は英語で何て言う?

家の【雨どい(雨樋)】は英語で何て言う?
家の【雨どい(雨樋)】は英語で何て言う?

「雨どい」は英語で【rain gutter】

屋根からの雨水を集めて地面に流すために家などの建物に設置される「雨どい(雨樋)」は英語で[rain gutter]などと表現します。

ここで使われている[rain]は「雨」を意味し、[gutter]は「溝・とい・排水口・側溝」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「雨のとい」というニュアンスで雨どいを表現する訳ですね。

例文として、「雨どいが詰まっているので掃除をしなければいけない。」は英語で[I need to clean the gutters because they are clogged.]などと言えばオッケーです。

この例文のように、雨どいなどが「詰まる」は英語で[clog]という単語で表現するので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

また、屋根に取り付けた雨どい(軒樋)が集めた「雨水」を英語で[rainwater]と言い、その雨水を下に流すタテ方向に取り付けられた「立てどい(縦樋)」は英語で[downspout]や[downpipe]などと表現します。

例えば、「雨どいから縦樋が外れてしまった。」は英語で[The downspout was detached from the rain gutters.]なんて言える訳ですね。

ちなみに、雨どいが詰まったり雨水が多すぎる事で起きる「あふれる・溢れている」は英語で[overflowing]という単語が使えるので、「水があふれている。」は英語で[Water is overflowing.]なんて表現出来るので覚えておきましょう。

合わせて、雨どいと同様に家を風雨から守る【雨戸は英語で何て言う?】をチェック!