毎日毎日雨が降り続く梅雨の季節が終わった事を、各地域の気象台が発表する【梅雨明け】って英語で何て言う?

「梅雨明け」は英語で【end of the rainy season】
「梅雨」の事を英語では[rainy season]と表現するので、「レイニーシーズンの終わり」と言う事で「梅雨明け」という意味になるんですね。
もっとラフに[rainy season’s end]なんて言っても意味は伝わります。
また、「梅雨が明けた」と言いたければ[The rainy season is over.]なんて言い方もありますね。
この[over]の使い方は[The game is over.:試合は終わった]や[The war is over.:戦争は終わった]など、何かが終わったり過ぎ去ったりした事に使えるので覚えておきましょう。
「今年の梅雨明けは平均より8日長かった。」[This year’s rainy season ended eight days later than average.]なんてサラっと説明できるとかっこいいですね。
最後に、台風や大雨などが予想される時にも行われる【記者会見は英語で?】をチェック!