英語で「ちょっと待って」と言いたい時に[Can I have seconds?]では間違え!

間違っているのは【seconds】
「ちょっとだけ待って欲しい」という事を伝えたいので、秒の複数形[seconds]で通じるような気がしてしまいますが、これは英語では使わない表現です。
待って欲しい時のフレーズの例を他にもあげると、[Just a second.]や[Wait a minute.]など、どれも時間の単位は単数形を使っています。
つまり「ちょっと待って」と英語で言いたければ[Can I have a second?]が正解です。
この[Can I have a second?]という英語表現は「ちょっと待って下さい」といった感じの比較的丁寧な言葉で、他にも[Just a moment.]というように[moment:瞬間・ちょっとの間]という単語を使う事で、丁寧な英語の言い回しに聞こえますよ。
ちなみに、[Wait a second.]と[Wait a minute.]は感覚的にどう使い分ければよいかは、下記の表を参考にして下さい。
「待って」の英語 | 時間 | タイミング |
wait a second | 1分以内 | 即行動できる |
wait a minute | 数分以内 | 数分で出来る・話を止めたい |
[second]と言うからには1分に満たない時間で即行動できるような状況に使いますが、そんな「今すぐ感」を出す為に(?)[Wait a sec.]と[second]を省略するカジュアルな表現も覚えておくといいですね。
合わせて日常使いする英語【5分の1って英語で何て言う?】をチェック!