夫婦やカップルの間で、主に女性側が優位な関係を意味する【尻に敷く】は英語で何て言う?

「尻に敷く」は英語で【wear the pants】
日本語では、妻や彼女が主導権を握っており、夫や彼氏は言いなりになっているような状態を「尻に敷く」と表現しますが、英語では[wear the pants]などと表現します。
[wear the pants]を直訳すると「ズボンを履いている」という意味になりますが、なぜズボンが家庭内の権力を表す表現に使われているのでしょうか?
この表現は、昔は男性が家庭内の意思決定を行っていた事に由来しており、同じように昔は男性のみが履いていたズボン(女性はスカートだった)に例えて「スボンを履いている人=意思決定をする人=尻に敷いている」と使われるようになった表現です。
例文として、「家では妻の尻に敷かれている。」は英語で[My wife wears the pants in our family.]などと言う事で、いわゆる「かかあ天下」の状態を表現する事が出来ます。
日本語で「尻に敷く・尻に敷かれる」という言葉を使う時は、基本的に女性側が主導権を握っている事を表すように、英語でも[wear the pants]は女性が優位である事を表現する時に使う事がほとんどです。
勿論、夫婦が平等である事を[We both wear the pants in our relationship.](直訳でお互いがズボンを履いている)などと表現してもいいですね。
ちなみに、[wear the pants]の後には「家の中で:in the house」「家族の中で:in the family」や「関係の中で:in the relationship」などの表現が付く事が多いですよ。
合わせて、夫婦の関係性【おしどり夫婦は英語で何て言う?】をチェック!