電話料金が無料の【フリーダイヤル】は英語で通じる?通じない和製英語?
「フリーダイヤル」は英語で【通じない】
電話料金がかからない無料の電話を日本語では「フリーダイヤル」と言いますが、英語では通じない和製英語です。
無料の電話なので[free dial]でも良さそうですが、そもそも「フリーダイヤル」はNTTコミュニケーションズが提供するサービスの名称で登録商標なんですね。
「フリーダイヤル」は英語で[toll-free]などと表現します。
[toll]という単語には「料金・通行料」という意味ですので、[toll-free]で「料金無料(の電話)」という意味になる訳ですね。
例文として、「ご注文はフリーダイヤル0120-▲▲▲-▲▲▲までおかけ下さい。」は英語で[Please call toll-free number 0120-▲▲▲-▲▲▲ to order.]などと言えばオッケーです。
他にも、フリーダイヤルの英語として[Freephone]や[Freecall]などと表現しても良いでしょう。
アメリカではフリーダイヤルの番号は[800-numbers]と言われており、「800・888・877」など8から始まる3桁が使われていますよ。
合わせて、問い合わせ電話を受ける【コールセンターは英語で通じる?】をチェック!