何かを並列する記号【&(アンド)】は英語で通じる?通じない和製英語?
「&(アンド)」は英語で【通じる】
「A & B」のように、何かを並列で表記する時の記号「&(アンド)」 は英語でも「アンド」ですが、発音的には「アン(ドゥ)」といった感じになり最後の「d」の部分は発音されない事も多いんです。
「&」はサービスやブランド名にも使われる事が多く、イタリアの「Dolce & Gabbana:ドルチェアン(ドゥ)ガッバーナ」や消費財メーカー「P&G:ピーアン(ドゥ)ジー」もそのまま読めばオッケーですよ。
ただし、記号としての「&」は正式には[ampersand]という名前がついており、[and sign]という表現も使われています。
この[ampersand]の読み方は「アンパサンド」となりますが、元々はラテン語の[and per se and]が語源となっており、「アンド(&)がアンド(and)を意味する」という意味があるんですよ。
日本語では「&」記号を色々な場面で使いますが、英語では、名詞と名詞を繋ぐ場合や、ニュースの見出しなどで文章を短くしなければならない時に使われ、基本的には[and]と文字で表記する場合が多いのであまり乱用しないように注意しましょう。
例えば「私と友達」は英語で[me and my friend]とするのが普通で、[me & my friend]と書く事はほとんどありませんが、新聞の見出しで「イギリスとイタリア:United Kingdom and Italy」を短くする際は[UK & Italy]となる訳ですね。
ちなみに、「&」という記号はラテン語で「~と」を意味する[et]が由来となっており、[et]を筆記体で書くときに1文字のように繋げて書かれた合字が変化して記号となったんですよ。
合わせて、下線の記号【アンダーバーは英語で通じる?】をチェック!