髪の毛の中でも渦を巻いたようになっている部分【つむじ】は英語で何て言う?
「つむじ」は英語で【hair whorl】
頭の中で、髪の毛が渦を巻いている場所「つむじ」は英語で[hair whorl]などと表現します。
ここで使われている[whorl]は「渦巻き」という意味なので、英語では「髪の渦巻き」というニュアンスでつむじを表現するんですね。
ちょっと発音が難しそうなスペルですが、[whorl]の読み方をカタカナで書くなら「ウォーロゥ」といった感じになりますよ。
例文として、「彼は後頭部につむじが3つある。」は英語で[He has three hair whorls on the back of his head.]などと表現出来ますよ。
他にも、つむじの英語として、「渦を巻く」という意味の[swirl]や、「捻じれて立ち上がった毛」という意味の[cowlick]を使って表現する事もあります。
ちなみに、ハワイに住むローカルの人々はつむじの事を「ギリギリ:giri giri」と呼ぶそうで、ギリギリが多いほどトラブルに巻き込まれやすい・問題を起こすという迷信もあるそうです。
合わせて、つむじが多いと困る事もある【髪がまとまらないは英語で何て言う?】をチェック!