かかってきた電話が取れなかった時の【不在着信】は英語で何て言う?

「不在着信」は英語で【missed call】
電話がかかってきた時に、電話が取れなかった「不在着信」は英語で[missed call]などと表現します。
日本語で「ミス」と言うと、「失敗・間違え」というニュアンスで使われる事が多いですが、英語の[miss]には「取り逃す・間に合わない・乗りそこなう」などの意味もあるんです。
つまり、英語では「取り逃した通話」というニュアンスで「不在着信」を表現するんですね。
例文として「5件の不在着信があります。」は英語で[You have 5 missed calls.]などと言えばオッケーです。
また、[missed a call]とする事で「電話を取り逃した」を表現する事が出来ます。
例えば「ごめんなさい。昨日電話に出られませんでした。」と英語で言いたければ[I’m sorry, I’ve missed your call.]なんて言ってみましょう。
合わせて、電話の英語【フリーダイヤルは英語で通じる?】をチェック!