お酒が入っていない【ノンアルコール】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ノンアルコール」は英語で【通じない】
アルコールが入っていない飲み物を意味する「ノンアルコール」は英語では通じない和製英語です。
アルコール度数が「入っていない」ので[non alcohol]でも良さそうですが、ノンアルコールは英語で[non-alcoholic]などと表現します。
ここで使われている[alcoholic]は「アルコール入りの」などを意味する単語で、それを否定する[non]を付ける事で「アルコール入りではない=ノンアルコールの」を意味する言葉になります。
例文として、「何かノンアルコールの飲み物はありますか?」は英語で[Do you have any non-alcoholic drinks?]などと言えばオッケーです。
また、特にノンアルコールカクテルなどについては[mocktail]という表現もあります。
これは「偽の・真似の」を意味する[mock]と「カクテル:cocktail」を合わせた造語で、「カクテルをマネた物」というニュアンスでノンアルコールドリンクを表現する訳ですね。
合わせて、居酒屋で人気の【生絞りサワーは英語で何て言う?】をチェック!