遅れてもやる方が良いという時の【やらないよりマシ】は英語で何て言う?

「やらないよりマシ」は英語で【better late than never】
何も行動を起こさない事と比較して、遅くなったとしても行動をした方が良い事を示唆する「やらないよりマシ」は英語で[better late than never]などと表現します。
これを直訳すると、「遅れても来ない(やらない)よりは良い」という意味になり、遅刻していたとしても欠席するよりはマシというニュアンスですね。
この「行かないよりはマシ」というニュアンスから、仕事の納期や締め切りなどが遅れてしまった時などにも「やらないよりやった方がマシ」というニュアンスで使われるようになりました。
例文として、「まぁでもやらないよりはマシだよ。」は英語で[I guess better late than never.]などと言えば良いでしょう。
また、もう少し単純に「行動を起こさないよりは起こす方が良い(やらないよりやった方が良い)」と英語で言いたい場合は[It’s better than doing nothing.]なんて言ってみましょう。
こちらは文字通り「何もしない(doing nothing)より良い」という意味なので、非常に分かりやすいですね。
合わせて、不要なおせっかい【余計なお世話は英語で何て言う?】をチェック!