複数の棟の中に多くの世帯が住む【団地】は英語で何て言う?

「団地」は英語で【apartment complex】
多くの住居が入った住居棟が複数あるような「団地」は英語で[apartment complex]などと表現します。
ここで使われている[complex]は「複合体・集合体」などという意味なので、英語では「アパートの集合体」というニュアンスで団地を表現する訳ですね。
その他にも、「住宅」を意味する[housing]という単語を使って[housing complex]などと表現しても良いでしょう。
ただし、どちらの表現にしても日本で言う「お手頃な価格の集合住宅・公営住宅」というニュアンスは特に無いので、「公営住宅」の英語である[public housing]と組み合わせて[public housing complex]なんて表現にすると「公営団地」というニュアンスが伝わりやすいですね。
例文として、「この街の多くの団地が老朽化しています。」は英語で[Many apartment complexes in this city are aging.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、アメリカなどで行政が主に低所得者に向けて作った住宅の事を[housing project]という表現を使う事もあるので、そのようなニュアンスを含みたければ使っても良いですが、建物の大きさは問わない表現である事は覚えておきましょう。
合わせて、高級な集合住宅【タワーマンションは英語で通じる?】をチェック!